和食の献立【和え物】
今回は鮃(ひらめ)の和え物を一覧表にいたしましたので、冬の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
ひらめ料理の献立集
和え物の献立50音順一覧表
| 50音順 | 「料理名」 |
|---|---|
| 【あ】 | アーモンド和え |
| 青じそ和え | |
| 青菜和え | |
| 青海苔和え | |
| 青芽和え | |
| 朝地和え | |
| 甘醤油和え | |
| 甘酢和え | |
| あられ和え | |
| 【い】 | いくら紅白和え |
| いそべ和え | |
| いそべ酢和え | |
| いちご酢和え | |
| いちじく和え | |
| 煎りからすみ和え | |
| 煎りこのわた和え | |
| 煎り酒盗和え | |
| 煎り玉和え | |
| 【う】 | うに和え |
| 卯の花和え | |
| 梅醤油和え | |
| 梅酢和え | |
| 梅ドレッシング和え | |
| 梅マヨネーズ和え | |
| うるか和え | |
| 【え】 | 海老粉和え |
| 【お】 | 翁和え |
| おくら和え | |
| おろし和え | |
| 【か】 | からし和え |
| からし酢和え | |
| からし酢味噌和え | |
| からし味噌和え | |
| からすみ和え | |
| 【き】 | キウイ酢和え |
| 菊花和え | |
| 木の芽和え | |
| 木の芽味噌和え | |
| 黄身和え | |
| 黄身おろし和え | |
| 黄身酒盗和え | |
| 黄身酢和え | |
| 肝和え | |
| キャビア和え | |
| 金山時味噌和え | |
| 【く】 | くるみ和え |
| 黒胡麻和え | |
| 【こ】 | こうじ和え |
| 粉鰹和え | |
| 粉山椒和え | |
| このこ和え | |
| このわた和え | |
| 胡麻和え | |
| 胡麻醤油和え | |
| 胡麻酢和え | |
| 胡麻マヨネーズ和え | |
| 胡麻味噌和え | |
| 【さ】 | 酒粕和え |
| 山椒おろし和え | |
| 三杯酢和え | |
| 【し】 | 塩こうじ和え |
| 塩昆布和え | |
| 柴漬け和え | |
| 酒盗和え | |
| 生姜和え | |
| 生姜酢和え | |
| 白和え | |
| 白子和え | |
| 白酒和え | |
| 白酢和え | |
| 白雪和え | |
| 【す】 | 酢味噌和え |
| ずんだ和え | |
| 【せ】 | 千枚漬け和え |
| 【た】 | 大徳寺納豆和え |
| 沢庵和え | |
| 叩きおくら和え | |
| 叩き長芋和え | |
| たてしな和え | |
| 玉味噌和え | |
| たら子和え | |
| 丹波和え | |
| 【ち】 | 千草和え |
| 【て】 | てっぱい和え |
| 鉄砲和え | |
| 【と】 | 東寺和え |
| 土佐酢和え | |
| とも肝和え | |
| とろろ和え | |
| とろろ酢和え | |
| とんぶり和え | |
| 【な】 | 納豆和え |
| 灘和え | |
| 菜種和え | |
| 難波和え | |
| 南蛮和え | |
| 【に】 | 二杯酢和え |
| 【ぬ】 | ぬた和え |
| 【ね】 | 葱和え |
| 葱醤油和え | |
| 葱味噌和え | |
| 【は】 | 梅肉和え |
| 梅肉醤油和え | |
| 梅肉マヨネーズ和え | |
| 花柚子和え | |
| 花山葵和え | |
| ばら子和え | |
| 【ひ】 | ピーナッツ和え |
| 【ふ】 | ふきのとう味噌和え |
| 【へ】 | べっこう和え |
| 【ほ】 | ぼんぼり和え |
| 【ま】 | 真砂和え |
| 抹茶和え | |
| 松の実和え | |
| 松前和え | |
| マヨネーズ和え | |
| 【み】 | 実山椒和え |
| 味噌和え | |
| みぞれ和え | |
| 緑酢和え | |
| 茗荷和え | |
| 【む】 | 紫芽和え |
| 【め】 | 明太子和え |
| 【も】 | 紅葉和え |
| 紅葉子和え | |
| 紅葉おろし和え | |
| 【ゆ】 | 柚子和え |
| 柚子おろし和え | |
| 柚子胡椒おろし和え | |
| 柚子ポン酢和え | |
| 柚子ドレッシング和え | |
| 柚子味噌和え | |
| ゆかり粉和え | |
| 【り】 | 利久和え |
| 【れ】 | 檸檬酢和え |
| 【わ】 | わかめ和え |
| わかめ酢和え | |
| 山葵和え | |
| 山葵おろし和え | |
| 山葵酢和え | |
| 山葵醤油和え | |
| 山葵マヨネーズ和え |
ひらめの和え物一例です。
他の献立につきましては≫「和え物の献立一覧」に掲載しております。
和え物【関連レシピへ】
≫【和食全般の料理内容を見る】
鮃、平目(ひらめ)
ひらめの旬は秋から冬にかけてです。
お刺身の代表的な魚で、淡白な旨味が喜ばれ、特に「エンガワ」と呼ばれる部分には脂がのっています。
「かれいとの見分け方」
かれいとは目のついている方向が基本的に逆ですから、背と腹を同じ位置にした場合に反対側をむいています。
≫冬の献立一覧へ
≫献立のまとめ一覧を見る
今回は和え物の献立をご紹介いたしました。
冬の料理に使える食材につきましては≫「冬の食材50音順一覧表」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。