黄身和え(きみあえ)の意味【和え物 料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】
【Web検索順位】

黄身和え(きみあえ)

和え物の料理用語集

黄身和え(きみあえ)とは

卵黄を用いた和え衣で、下ゆでした野菜や白身魚などの材料を和えた料理をいいます。

卵黄は生の状態をそのまま用いたり、半熟、または完全に火を通して裏ごしたものを使います。

一般的な味つけには塩や醤油、白味噌、煮切り酒、煮切りみりん等を用いて、甘味を増す場合は砂糖を加えてください。

※ 煮切りとは、アルコール分を飛ばした状態をいいます。

■ 作り方が似ている和え物には、黄身和えの衣に大根おろしを加えた「黄身おろし和え」や、からしの風味をきかせた「黄身からし和え」などがありますので、食材の種類や献立のバランスに応じて使い分けてください。

【黄身おろし和えの盛りつけ例】

べっこう数の子の黄身おろし和え

冬の先付けの献立,べっこう数の子の黄身おろし和え

塩辛さをやわらげる和え衣

【黄身おろしの作り方】

数の子の味噌漬けを作る方法

【赤と白の漬け床割合2つ】

数の子の鼈甲漬け,べっこうかずのこ,紅白梅花の飾り切り

奈良漬けの酒かすを使った漬け床割合

数の子のべっこう漬け,南天

おせち料理に数の子とにしんを使う理由

おせち料理,一の膳

数の子の下ごしらえにつきましては≫「薄皮むきと下処理のコツ」に掲載しております。

【数の子の下ごしらえとコツ】うす皮のむき方と塩抜き・初心者向け味付け方法

【身欠きにしんのもどし方はこの動画と同じ手順で完了します】身欠きにしんの名の語源・由来とは?

【関連】

和え物に使える調味料割合一覧
和食の料理用語集【和え物の語源、意味、由来一覧】今回は和え物の名称、語源、意味、由来などをまとめました。■各料理用語に移動いたしますので和食調理や献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。【関連】和え物レシピ一覧■和え物に使える調味料割合

和え物【関連レシピへ

≫【和食全般の料理内容を見る

和食の献立、料理用語集

献立別の料理用語集一覧へ

焼き物手法と串の打ち方一覧
【和え物の献立集、月別一覧】今回は和え物に関連した献立を月別に整理いたしましたので、四季の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
【酢の物の献立集】今回は「酢の物」に関連した献立を月別に整理いたしましたので、四季の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。

酢の物用あわせ酢割合50音順一覧へ

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

料理用語集 50音順検索一覧

【参考】

料理別の調味料割合を見る
野菜の飾り切り100選を見る

和え物の作り方やコツ、割合等につきましては≫「和え物レシピ関連一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。

次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただきありがとうございました。