海胆和え・雲丹和え(うにあえ)とは【和え物料理用語集】
雲丹和え(うにあえ)とは、うにを和え衣に使った料理のことで、粒うに、または練りうに等を用います。【作り方の一例】うにと卵黄、酒、醤油などを混ぜ合わせて「和え衣」を作ります。また、相性の良い食材には、いか、えび、くらげ、貝柱、あわび、松茸、数の子などがあり、柔らかい食感のものよりも歯ごたえのある材料を多く使います。
【日本料理の献立に役立つ参考書】和食の献立に必要な要素や四季折々の料理を項目、用途、月別にご紹介しております。松花堂弁当や茶懐石、会席料理など、毎月の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
雲丹和え(うにあえ)とは、うにを和え衣に使った料理のことで、粒うに、または練りうに等を用います。【作り方の一例】うにと卵黄、酒、醤油などを混ぜ合わせて「和え衣」を作ります。また、相性の良い食材には、いか、えび、くらげ、貝柱、あわび、松茸、数の子などがあり、柔らかい食感のものよりも歯ごたえのある材料を多く使います。
【芥子酢味噌和え(からしすみそあえ)の意味】今回は本サイトの【料理用語集】から芥子酢味噌和え(からしすみそあえ)をご紹介したいと思いますので、献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。芥子酢味噌和えとは、練り味噌や玉味噌に酢とからしを加えて調味した和え衣と材料をからめた料理のことで、からしを抜いた場合は「酢味噌和え」といいます。
【酢味噌和え(すみそあえ)の意味】今回は本サイトの【料理用語集】から酢味噌和え(すみそあえ)をご紹介したいと思いますので、献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。酢味噌和えとは、練り味噌や玉味噌に酢を加えて調味した和え衣と材料をからめた料理のことで、からしを入れた場合は「からし酢味噌和え」といいます。
【親子和え(おやこあえ)の意味】親子和え(おやこあえ)とは食材の上身と卵巣(真子)または精巣(白子)を調味して和えた料理のことで、鶏肉と卵を使った親子丼と同じ意味の献立名です。【親子和えの例】鮭のいくら和え、たらの雲子和えなど
鯡和え(はららごあえ)の意味 和え物の料理用語集 鯡和え(はららごあえ)とは 魚の卵巣の真子を用いた和え物のことで、鮭の卵巣の筋子(す...
はりはり鍋 鍋物関連の料理用語集 はりはり鍋とは はりはりの名は、水菜のシャキッとした歯ごたえの「パリパリという音」を表現したもので、...
鮎算盤(あゆそろばん) 酢の物関連の料理用語集 鮎算盤(あゆそろばん)とは ① 鮎の頭を取って薄く筒切りにしたものに小麦粉、または片栗...
煎り人参和え(いりにんじんあえ) 和え物の料理用語集 煎り人参和え(いりにんじんあえ)とは すりおろした金時人参を甘酢や加減酢に一昼夜...
鯔子和え(からすみあえ) 和え物の料理用語集 からすみ和えとは ぼらの子の塩蔵品として有名な「鯔子(からすみ)」を使用した和え物のこと...
料理の雑学、豆知識 和食の献立、揚げ物料理用語集 銀麩羅(ぎんぷら)とは 水に卵白と小麦粉を混ぜ合わせて揚げ衣を作り、これを材料につけ...
酒盗和え(しゅとうあえ)の意味 和え物の料理用語集 酒盗和えとは 酒盗を和え衣に用いた料理のことで、別名を「室戸和え(むろとあえ)」と...
枝豆和え(えだまめあえ) 和え物の料理用語集 枝豆和えとは ゆでた枝豆をすりつぶして和え衣を作り、他の材料を和えた料理のことです。 ...
味噌和え(みそあえ) 和え物の料理用語集 味噌和え(みそあえ)とは 味噌を衣に使用した和え物のことで、和え衣に酢を加えたときは「酢味噌...
煎り肝和え(いりぎもあえ) 和え物の料理用語集 煎り肝和え(いりぎもあえ)とは 魚介類の肝に強めの塩をあてて蒸し上げ、裏ごしてから湯せ...
小町和え(こまちあえ)とは胡麻(ごま)を使った和え物をいいます。白の煎り胡麻で作った切りごまを砂糖、醤油等で味つけして、下処理を施した春菊や法蓮草などと和えた料理のことです。小町とは【名の由来】
加減酢和えとは、だしや調味料を酢に加えて味をととえた「加減酢」を用いて、下処理を施した材料を和えた料理のことです。■ 和え物の他に酢の物としても使います。
ぼんぼり和え 和え物の料理用語集 ぼんぼり和えとは ぼんぼりを和え衣に使用して他の材料と合わせた料理をいいます。 ぼんぼりとは ほ...
納豆和え(なっとうあえ) 和え物の料理用語集 納豆和えとは 包丁の刃でたたいた納豆や、ひきわり納豆を和え衣に使用し、いか、貝類、海老、...
じんだ和えの意味 和え物の料理用語集 じんだ和えとは すりつぶした枝豆を和え衣に用いた料理の「東北地方」での呼び名です。 ゆでた...
料理の雑学、豆知識 酢の物の料理用語集 煎り酢(いりず)とは 梅干しの酸味を主にして酒、しょうゆ、酢などを合わせ、一度加熱してから冷ま...
海鼠腸酢和え(このわたずあえ) 酢の物、和え物の料理用語集 海鼠腸酢和え(このわたずあえ)とは 包丁でたたいたこのわたを三杯酢や土佐酢...
和え物の料理用語集【黄身からし和えとは】からしを卵黄に加えた和え衣を使用し、下ゆでした野菜や白身魚などを和えた料理をいいます。卵黄は生の状態をそのまま用いたり、半熟、または完全に火を通して裏ごしたものを使います。■ 味つけには塩や醤油、白
鼈甲和え(べっこうあえ)とは鼈甲色に仕上げた和え物をいいます。鼈甲(べっこう)とはタイマイという海亀の背甲を半透明で光沢のある黄色に加工したもので、同じような色に仕上げた料理にこの名を使います。【和え物以外の調理例】べっこう漬け、べっこうあん等
若布酢(わかめず) 酢の物の料理用語集 若布酢(わかめず)とは 細かく切る、またはすり潰したわかめに土佐酢や三杯酢を加えた合わせ酢のこ...