和食の献立 焼き物料理用語集
御好み焼き(おこのみやき)とは
だし、水、牛乳などの水分で溶いた小麦粉に卵、肉、えび、いか、野菜など好みの材料を加えて、鉄板で焼きながら食べる料理です。
具や調味料などを好みに合わせて、思いのままに作ることができることからこの名があります。
江戸時代の末期に水溶きした小麦粉を焼き鍋に薄く流して火を通し、これにみそを塗って巻いたものが始まりといわれ、明治時代にできた助惣(すけそう)焼き、文字(もんじ)焼きが現在のお好み焼きの前身となっています。
そして、大正12年(1923年)に起こった関東大震災のあと、お好み焼きは簡単な捕食として大流行し、家庭でも気軽に作れることから現在も人気のある食べ物として多くの人々にしたしまれています。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫焼き物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】