源平焼き(げんぺいやき)の意味
和食の献立 焼き物料理用語集
源平焼き(げんぺいやき)とは
同じ食材を赤と白、または黒と白などの二色に仕上げた焼き物の献立名です。
料理名の語源、由来
源氏(白)と平家(赤)の旗の色からこの名がつけられています。
(例)
鱧(はも)を塩焼きと照り焼きの二色に焼き上げて盛りつけるときや、同じ魚の2つの切り身で片方は身を上にして焼き、もう片方は皮目を上にした場合などにこの名を使います。
【鱧(はも)の源平焼き】
また、2つの白身魚の片方に「ぼんぼり(桜でんぶ、おぼろ)」をのせて焼き上げる場合もあります。
■ 揚げ物の場合は「源平揚げ」といいます。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫焼き物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】