和食の献立【料理用語集】一覧

千草蒸し(ちぐさむし)の語源、由来【和食の蒸し物 料理用語集】

千草蒸し(ちぐさむし)とは、複数の材料を使って蒸し上げた料理につける名称です。千草(ちぐさ)とは、千草蒸しの他に「千草焼き」などがあり、色々な材料を取り合わせて調理した料理につける名称で、同じ意味で使われる献立名に百草(ももくさ)があります。

黄身蒸し(きみむし)の意味とは【和食の蒸し物 料理用語集】

黄身蒸し(きみむし)とは卵黄を使った蒸し物の献立名で、材料に溶いた卵黄を塗って蒸したり、ゆでて裏ごしたものをのせて蒸しあげた料理をいいます。また、その色合いから別名を「黄金蒸し」ともいい、白身魚や鮭、ます、海老などに用いると色彩が引き立ちます。【関連】蒸し物用語一覧を見る

南禅寺蒸し(なんぜんじむし)の語源、由来【蒸し物 料理用語集】

南禅寺蒸し(なんぜんじむし)とは豆腐を具に使った蒸し物の総称です。【作り方の例】豆腐、卵、だしをすり鉢で混ぜ合わせたものに人参、きくらげ、銀なん等の具を加えて蒸し、仕上げにくずあんをかけて、わさびやしょうがをのせてください。【南禅寺(なんぜんじ)の語源、由来とは】