尾頭焼き(おかしらやき)の意味
今回は、鯛で作ることが多い尾頭焼きをご紹介したいと思いますので、献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。
和食の献立 焼き物料理用語集
尾頭焼き(おかしらやき)とは
魚の尾と頭をつけた状態で仕上げる焼き物のことで「尾頭付きの焼き物」という意味です。
■ 特に鯛の尾頭付きは「めでたい」ものとされ、神事や祝い膳に多く使われます。
また、尾頭付きと呼ぶのが一般的で、別名を姿焼き(すがたやき)といい、魚の頭を焼いたものは兜焼き(かぶとやき)といいます。
■ 料理名には和食の「きんぴら」やイタリアンの「カルパッチョ」のように、物語の登場人物や画家の名を、ある時点で他の誰かが名前に取りいれた例が存在したり、草花の形を表したものが数多くあります。
そして、この料理名から儀式料理の名称をのぞけば献立名に決まり事はほとんどなく、その使い方を大幅に間違わなければ大丈夫です。
また、かたく考える必要もありませんので、食べる方が喜ぶような名を発想豊かに考案していただきたいと思います。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫焼き物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】