物相飯(もっそうめし)の意味【和食のご飯物 料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】
【Web検索順位】

物相飯(もっそうめし)

和食のご飯物、料理用語集

物相飯(もっそうめし)とは

物相で抜いたご飯のことです。

物相とは

押し枠の一種で、古くは飯を等分に盛りつける道具をいい、囚人に与える食事に用いられていましたが、現在では主に点心(てんしん)、大徳寺縁高(だいとくじふちだか)、松花堂弁当(しょうかどうべんとう)などに使う「ご飯の抜き型」のことをさします。

日本料理の点心の語源、意味、由来

■「相」には、木型という意味があり、檜(ひのき)や桜(さくら)などの木製が多いですが、近年ではステンレスなどの金属製も普及しています。

また、物相の形には丸や末広をはじめとして、松、竹、梅、ひさご(ひょうたん型のこと)などいろいろな種類があり、木製の道具を使う場合は、水にひたして十分に湿らせてから用いてください。

【食関連ことわざ集】

朝飯前のお茶漬けの意味

【関連】

お凌ぎの献立一覧

御凌ぎ(おしのぎ)の意味とは

ご飯物の献立一覧

ご飯物の関連レシピへ

≫【和食全般の料理内容を見る

和食の料理用語集【ご飯物の語源、意味、由来一覧】今回は、ご飯物の名称と語源、意味、由来などをまとめましたので、和食調理や献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。■各料理用語に移動いたします。

吸い物、汁物の献立一覧

今回は椀物の名称や献立名の意味などをまとめましたので、和食調理や献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。【吸物、汁物の語源、意味、由来一覧】■各椀物の用語に移動いたしますのでお役立てください。

吸い物が美味しく感じる

【塩分濃度の理由と簡単な割合】

献立別の料理用語集一覧へ

焼き物手法と串の打ち方一覧

献立のまとめ一覧を見る

献立を料理一覧から検索する

献立四季報【サイト内容一覧】本ページでは和食の献立を項目別に整理いたしましたので、四季の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各項目の料理内容に移動いたします。月別、料理別の献立集一覧へ

【参考】

料理の雑学、豆知識一覧

料理用語集 50音検索一覧

野菜の飾り切り100選を見る

料理別の合わせ調味料割合と配合一覧

他の料理用語につきましては≫「和食の献立用語集一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。