薯蕷蒸し(じょうよむし)の意味
和食の献立 蒸し物料理用語集
薯蕷蒸し(じょうよむし)とは
すりおろした山芋を白身魚や野菜、湯葉、そば等にのせて蒸した料理のことで「しょよ蒸し」ともいいます。
薯蕷(しょよ・じょうよ)とは山芋のことで、薯用蒸し(じょうようむし)という場合もあり、具材にあるていど火を通してから山芋をのせて蒸し、仕上げに「調味だし」または「あん」をかけて香りのわさびやしょうがを添えます。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
| 【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など | 
|---|---|
| 汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 | 
| 刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 | 
| 煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 | 
| 焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 | 
| 和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 | 
| 揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 | 
| 酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 | 
| 鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 | 
| ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 | 
| 献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 | 
≫献立のまとめ記事一覧
≫蒸し物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
蒸し料理の献立につきましては≫「蒸し物の献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。
