化粧焼き(けしょうやき)の意味
和食の献立 焼き物料理用語集
化粧焼き(けしょうやき)とは
料理用語で仕上がりを美しく見せるための手法を「化粧」といいます。

また、同様に使われる焼き物用語に化粧塩がありますが、こちらはこげやすい魚のひれを美しく見せる調理法です。
【化粧塩の調理例】
鮎(あゆ)

鯛(たい)

車海老(くるまえび)

焼き物の場合は「化粧焼き」といいますが、広い意味として使う言葉で、焼き物の他にも化粧煮、化粧揚げ、化粧照りなどがあります。
【化粧焼きの調理例】
【関連】
≫鮎の串打ち方法の細かい手順
≫和食の献立【料理用語集】
| 【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
|---|---|
| 汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
| 煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
| ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫焼き物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】