和食の献立 あえ物料理用語集
墨和え(すみあえ)とは
和え衣にイカの墨を用いた和え物のことで、長崎県の郷土料理の黒味和え(くろみあえ)をこの名で呼ぶ場合もあります。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
| 【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
|---|---|
| 汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
| 煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
| ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫和え物レシピの関連へ
≫和え物の献立一覧
≫酢の物の献立一覧
≫献立のまとめ記事一覧
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
他の料理内容につきましては≫「日本料理、会席・懐石案内所」にも掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。