御好み焼き(おこのみやき)の語源、意味、由来、歴史など

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】
【Web検索順位】

料理の雑学、豆知識

和食の献立 焼き物料理用語

御好み焼き(おこのみやき)とは

だし、水、牛乳などの水分で溶いた小麦粉に卵、肉、えび、いか、野菜など好みの材料を加えて、鉄板で焼きながら食べる料理です。

具や調味料などを好みに合わせて、思いのままに作ることができることからこの名があります。

【お好み焼きの歴史】

江戸時代の末期に水溶きした小麦粉を焼き鍋に薄く流して火を通し、これにみそを塗って巻いたものが始まりといわれ、明治時代にできた助惣(すけそう)焼き、文字(もんじ)焼きが現在のお好み焼きの前身となっています。

そして、大正12年(1923年)に起こった関東大震災のあと、お好み焼きは簡単な捕食として大流行し、家庭でも気軽に作れることから現在も人気のある食べ物として多くの人々にしたしまれています。

【関連】

焼き物に関連した

【語源、意味、由来 50音順一覧】

季節別、旬の食材一覧

焼きだれ、つけだれ一覧へ

焼き物手法と串の打ち方一覧

野菜の飾り切り方法【100選】

【基本手順と切り方のコツ一覧】

和食の献立【料理用語集】

献立別の料理用語一覧

覚えておきたい嫌い箸、忌み箸

【禁じ箸などの意味と種類一覧】

献立のまとめ記事一覧

献立を料理一覧から検索する

焼き物レシピの関連へ

和食全般の料理内容を見る

【参考】

和食の調味料割合と配ごう一覧

料理別のあわせ調味料割合一覧

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音順検索一覧

焼き物や台の物の献立につきましては≫「焼き物の献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。