料理の雑学、豆知識
和食の料理用語集
盛り切りの飯(もりきりのめし)とは
ご飯を茶碗や丼などの器に1杯盛っただけで、おかわりの無いこと、または、その盛ったものをさす言葉です。
■「盛り切りの1膳飯」⇒ おかわりの無い1杯のご飯という意味です。
盛り切りからきた言葉「もっきりの酒」とは
升の中にグラスが置かれ、その中になみなみと注がれる日本酒が「もっきり」で「盛り切り」からきた言葉といわれており、江戸時代の日本酒は量り売りの形で酒屋の樽から徳利や升などに直接注いで売られていました。
これが「もっきりの酒」の由来ですが、コップからあふれて升までこぼすことから「盛りこぼし」という場合もあります。
大衆割烹や居酒屋さんによっては、升ではなく小さな受け皿にコップを置いてそこにあふれた酒をこぼす店舗もあります。
「もっきり」の語源
現在の日本酒のほとんどは瓶詰めで販売されていますが、昔は量り売りをしていました。
この時代は酒屋の樽(たる)から徳利(とっくり)や升などに直接日本酒を注いで販売する形が主流で、これを「盛り切り」といい、それがのちに「もっきり」に変化したといわれています。
升はもともと計量のための道具であり、飲むための道具として使用されていたものではなかったといわれていますが、木の香りのする升を器に使うことで、日本酒の香りと合わさった風味を楽しむことができたため、現在ではお酒を飲むときの器として広く用いられています。
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
≫折敷(おしき)とは
≫日本料理の点心の意味
≫本膳(ほんぜん)とは
≫一汁三菜の種類と献立名
≫精進料理(しょうじんりょうり)
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立名 | 和食の献立名・それぞれの意味一覧 |
【あ段~わ段】
【 項目別の切り方一覧 】
にんじん | だいこん | きゅうり | ラディッシュ | |
かぼちゃ | レモン | スダチ | れんこん | |
くわい | なす | 果物 | とうがん | |
春の関連 | 夏の関連 | 秋の関連 | 冬の関連 | |
刺身関連 | わさび台 | 椀物関連 | 煮物関連 | |
焼き物 | 揚げ物 | 酢の物 | おせちや祝膳 | |
細工料理 | うずら玉子 | かまぼこ | 簡単な飾り切り | |
薬味一覧 | 人気記事 | 箸置き | 飾り切りの道具 |
【項目別一覧表】
■ 下記の一覧表からは各カテゴリーに移動いたします。
まとめ記事 | 人気記事 | 寿司関連 | 漢字クイズ | |
飾り切り | 調味料割合 | 料理演出 | 季節演出法 | |
前菜、八寸 | 椀物の関連 | 刺身の手法 | 煮物関連 | |
和え物関連 | 焼き物関連 | 蒸し物関連 | 揚げ物関連 | |
酢の物関連 | 鍋物関連 | ご飯物関連 | 調味だし | |
野菜料理 | 魚料理 | 肉料理 | だし取り | |
玉子料理 | 茶懐石料理 | 下処理方法 | 正月、お節 | |
料理用語集 | 雑学,豆知識 | 献立の意味 | ||
四季の料理 | ||||
春の料理 | 夏の料理 | 秋の料理 | 冬の料理 | |
四季の献立 | ||||
春の献立 | 夏の献立 | 秋の献立 | 冬の献立 | |
食材一覧表 | ||||
春の食材 | 夏の食材 | 秋の食材 | 冬の食材 | |
月別の献立 | ||||
1月の献立 | 2月の献立 | 3月の献立 | 4月の献立 | |
5月の献立 | 6月の献立 | 7月の献立 | 8月の献立 | |
9月の献立 | 10月の献立 | 11月の献立 | 12月の献立 | |
料理別献立 | ||||
先付 | 八寸、前菜 | 椀物 | 向付 | |
煮物 | 焼き物 | 和え物 | おしのぎ | |
蒸し物 | 揚げ物 | 鍋物 | 酢の物 | |
ご飯物 | 会席料理 | 茶懐石料理 | 松花堂 |
≫閲覧数が多い記事一覧
他のレシピや料理内容などにつきましては≫「日本料理案内所のサイト内容一覧」にも掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。