黄身酢和え(きみずあえ)の意味
和え物の料理用語集
黄身酢和え(きみずあえ)とは
卵黄を主体にして作った合わせ酢の「黄酢」を和え衣に用いた料理のことです。
黄身酢(きみず)の作り方
卵黄に酢、砂糖、塩(場合によっては少量のうす口醤油)等の調味料を混ぜあわせて湯せんにかけ、とろみが出る程度まで練ったものを更に裏ごして艶(つや)を出します。
■ 白身魚全般、えび、かに、たこ、鶏肉、野菜類、山菜類など
【調理例】
夏の酢の物盛り合わせ
■ 材料と混ぜ合わせずに上からかけた「黄酢がけ」も日本料理の献立名としては「黄身酢和え」と表記する場合があります。
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫焼き物手法と串の打ち方一覧
【料理用語関連】
【参考】
今回は黄身酢和えの意味をご紹介いたしました。
酢の物の作り方やコツ、割合等につきましては≫「酢の物レシピ関連一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただきありがとうございました。