利久揚げ(りきゅうあげ)の意味
和食の献立 揚げ物料理用語集
利久揚げ(りきゅうあげ)とは
材料に胡麻(ごま)をつけて揚げた料理の名称です。
利久の名の語源
安土桃山時代の茶人である「千利休(せんのりきゅう)1522~1591」が料理に胡麻をよく用いたことからついた名といわれ、休の字を忌み嫌って「久」が当てられています。
【他の例】
また、胡麻を使った料理を南部(なんぶ)という場合もあり、こちらは南部せんべいで知られる南部地方(南部氏の旧領地である岩手県と青森県にまたがる地域)が胡麻の産地であることから名がつけられています。
≫揚げ物用語一覧を見る
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫献立のまとめ一覧を見る
≫献立を料理一覧から検索する
揚げ物【関連レシピへ】
≫【和食全般の料理内容を見る】
【参考】
【料理用語関連】
≫料理の雑学、豆知識一覧
【あ段~わ段】
≫料理用語集 50音検索一覧
他の料理用語につきましては≫「和食の献立用語集一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。