うざくの意味
今回は本サイトの【料理用語集】から「うざく」をご紹介したいと思いますので、献立作成の参考にされてはいかがでしょうか。
酢の物の料理用語集
うざくとは
鰻(うなぎ)の蒲焼きを用いた酢の物のことで「う」は鰻のことを表し「ざく」は胡瓜(きゅうり)や白瓜のざくざくとした食感からきています。
【1】蒲焼きにした鰻を冷やして食べやすい大きさに切ってください。
【2】次に、縦半分に切って種を取り除いた胡瓜をうすく切り、立塩に10~15分程度つけて繊維をしんなりとさせ、水けを軽くしぼってください。
【3】鰻と胡瓜を甘酢や三杯酢、加減酢、土佐酢などの合わせ酢で和えると完成です。
■ 鰻と胡瓜をひとつの器に分けて盛りつけ、その上から土佐酢などの合わせ酢をかける場合もあります。
≫土佐酢の簡単な調味料割合と作り方
≫加減酢の割合と旨味を加える作り方
≫甘酢の調味料割合と作り方手順
≫【鰻料理・鰻レシピ一覧】鰻(うなぎ)に関連した献立と調理内容
【関連】
≫和食の献立、料理用語集
≫献立別の料理用語集一覧へ
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
【料理用語関連】
【参考】
酢の物の作り方やコツ、割合等につきましては≫「酢の物レシピ関連一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただきありがとうございました。