東寺椀(とうじわん)東寺仕立ての意味【和食の吸物、汁物】料理用語集

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】
【Web検索順位】

【東寺椀、東寺仕立て】

和食の献立 椀物料理用語集

東寺椀(とうじわん)とは

澄まし仕立ての吸い物だしにくず粉でうすくとろみをつけたものや味噌仕立ての汁に、すりつぶした湯葉を加えて味をととのえた椀物のことです。

東寺椀は別名を湯葉のすり流し汁ともいい、湯葉をすりつぶすさいは「吸い物だし」を少し加えると作業がしやすく、汁につけるとろみは、湯葉が沈まないようにするためのものです。

■ 湯葉を材料にして料理を仕立てた場合は、椀物に限らず「東寺仕立て」の名が使えます。

【調理例】

東寺仕立て(湯葉のすり流し汁

えびつみれ、結び三つ葉

湯葉のすり流しえびつみれの吸い物東寺仕立て,結び三つ葉,湯葉汁,椀物の献立

結び三つ葉の作り方

【手順が分かると簡単】束ね三つ葉の作り方・結び三つ葉の応用編

椀物に使える飾り切り方法一覧

東寺(とうじ)とは

湯葉の別名として使われる言葉で、京都の東寺(教王護国寺)で湯葉が作られたことから名がついています。

この名称は湯葉を使った料理の総称としても多く使われており、椀物の他にも「東寺煮東寺蒸し、東寺和え、東寺巻き」などがあります。

【椀物の具材の名称】

椀種(わんだね)の意味

椀妻(わんづま)の意味

吸い口(すいくち)の意味

【関連】

【鯛の赤飯蒸し湯葉あんかけの作り方】基本調理と豆知識

吸い物が美味しく感じる

塩分濃度の理由と簡単な割合

椀物に関連した

【語源、意味、由来 50音順一覧】

和食の献立【料理用語集】

献立別の料理用語一覧

焼き物手法と串の打ち方一覧

献立のまとめ記事一覧

献立を料理一覧から検索する

椀物レシピの関連へ

和食全般の料理内容を見る

【参考】

野菜の飾り切り100選

季節別、旬の食材一覧表

和食の調味料割合と配合一覧

だし、たれ、煮汁割合50音一覧

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索一覧

椀物の献立につきましては≫「吸物、汁物の献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。