塩釜焼き(しおがまやき)とは?最初の塩釜焼きはどんな料理【和食の焼き物 料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】
【本サイトの関連動画】
YouTubeチャンネルへ

【Web検索順位】
【このサイトのWeb検索結果】
日本料理案内所で検索する

塩釜焼き(しおがまやき)の意味

和食の献立 焼き物料理用語集

塩釜焼き(しおがまやき)とは

焼き物のひとつで、材料を塩に包んで天火で焼いた料理。

そのまま、あるいは紙で包んだ材料の周りを塩に水を加えたもの、または更に卵白を混ぜた塩で覆い、天火で蒸し焼きにする。

材料には鯛などの白身魚や松茸などのキノコ類が多く用いられ、周りを覆った塩に細工を施して魚の形に仕上げる場合もあり、食材を包む紙の替わりに笹の葉や青じそを使うこともある。

塩釜焼の始まり

昔、海水から塩を精製する際に用いたかまどで、塩田の塩釜の熱い塩の中に獲れたての魚を埋めて蒸し焼きにしたのがこの料理の始まりといわれています。

レモンの飾り切り方法一覧

すだちの飾り切り方法一覧

焼き物に使える飾り切り一覧

一般に使うことが多い焼きだれ、つけだれなどの調味料割合一覧を見る

【関連】

焼き物に関連した

【語源、意味、由来 50音順一覧】

焼きだれ、つけだれ一覧へ

焼き物手法と串の打ち方一覧

鮎の串打ち方法とコツ【金串の詳しい刺し方手順を解説】

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

【人気記事】

野菜の飾り切り方法【100選】

【基本手順と切り方のコツ一覧】

和食の献立【料理用語集】

献立別の料理用語一覧

覚えておきたい嫌い箸、忌み箸

【禁じ箸などの意味と種類一覧】

献立のまとめ記事一覧

献立を料理一覧から検索する

焼き物レシピの関連へ

和食全般の料理内容を見る

【参考】

和食の調味料割合と配ごう一覧

料理別のあわせ調味料割合一覧

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音順検索一覧

焼き物や台の物の献立につきましては≫「焼き物の献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。