味噌椀(みそわん)とは【吸物、汁物】料理用語集

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】
【Web検索順位】

味噌椀(みそわん)の意味

和食の献立 椀物料理用語集

味噌椀(みそわん)とは

客膳に用いる味噌汁の別名で、味噌仕立ての吸い物ともいいます。

【例】

白味噌仕立て

赤味噌仕立て

合わせ味噌仕立て

いなか味噌仕立て

■ 味噌椀のだしは主に「一番だし」を使用し、具材の椀だね、椀づま、吸い口は季節感や口当たり、色彩、形状などを吟味してください。

椀種(わんだね)とは汁物の主になる具材のことです。そして、椀妻(わんづま)は野菜や海藻などの添え物をさし、味噌椀の香りとして使う七味唐辛子や溶きがらし等は吸い口(すいくち)といいます。

【椀物の具材の名称】

椀種(わんだね)の意味

椀妻(わんづま)の意味

吸い口(すいくち)の意味

和食の献立【料理用語集】

献立別の料理用語一覧

焼き物手法と串の打ち方一覧

献立のまとめ記事一覧

献立を料理一覧から検索する

椀物レシピの関連へ

和食全般の料理内容を見る

【参考】

野菜の飾り切り100選

季節別、旬の食材一覧表

和食の調味料割合と配合一覧

だし、たれ、煮汁割合50音一覧

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索一覧

椀物の献立につきましては≫「吸物、汁物の献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。