酢の物の料理用語集
煎り酢(いりず)とは
梅干しの酸味を主にして酒、しょうゆ、酢などを合わせ、一度加熱してから冷ました調味酢のことです。
■ うま味をおぎなうために昆布、かつお節を加えて作り、方法と手順は「煎り酒(いりざけ)」と似ています。
煎り酢の作り方の一例
梅干し5~6個、酒200㏄、昆布10g、うす口しょうゆ大さじ2杯を鍋に合わせて火にかけ、約2分間炊いたのちに昆布を取り出してください。
そして、追いがつおの要りょうで上花がつおを入れてこし、そのまま冷ましてください。
【参考レシピ】
【関連】
≫献立のまとめ記事一覧
【料理用語関連】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
【参考】
酢の物の作り方やコツ、割合等につきましては≫「酢の物レシピ関連一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただきありがとうございました。