竹紙焼き(ちくしやき)
和食の献立 焼き物料理用語集
竹紙焼き(ちくしやき)とは
竹紙昆布(ちくしこぶ)を焼き物に使った料理のことです。
竹紙昆布(ちくしこぶ)とは
白おぼろ昆布の上等品である「太白昆布」を少し肉厚に仕上げて、大きめの企画サイズに切り分けた昆布の加工品のひとつです。
■ 竹紙昆布を焼き物に使うときは、吸い物だしで使いやすいかたさにもどしてから調理してください。
また、酢の物に使用する場合は「甘酢や土佐酢」でやわらかくしたあと、他の材料を巻いたり、挟んだりしてください。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
| 【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
|---|---|
| 汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
| 煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
| ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫焼き物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】