東寺巻き(とうじまき)の意味
和食の献立【料理用語集】
東寺巻き(とうじまき)とは
湯葉で他の材料を巻いて調理したときの献立名です。
東寺(とうじ)とは
湯葉の別名として使われる言葉で、京都の東寺(教王護国寺)で湯葉が作られたことから、この名が用いられます。
湯葉を使った料理の総称としても多く使われ、東寺巻きの他にも「東寺煮、東寺蒸し、東寺和え、東寺揚げ」などがあります。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
---|---|
汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
焼き物 | 焼き物関連の料理用語 50音順一覧 |
和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫刺身、向付の関連一覧へ
【参考】
【手順がわかると簡単に作れる】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】
刺身と向付の献立につきましては≫「刺身の献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。