信田和え、信太和え(しのだあえ)の意味
和え物の料理用語集
信田和え、信太和え(しのだあえ)とは
油揚げを使った和え物につける名称で、献立名に使用する漢字には「信田、信太」の両方が使われています。
【調理例】
ほうれん草の「しのだ和え」
≫ほうれん草のしのだ和えの作り方
また、同様の呼び名には、きつねうどん ⇒ しのだうどん、いなり寿司 ⇒ しのだ寿司などがあり、油揚げで他の食材を巻いた煮物は「しのだ煮」あるいは「しのだ巻き」といって豆腐、卵、すり身、ふき、わらび、ぜんまい等を巻いて作ります。
≫わらびの煮物【しのだ巻きの作り方】
信田、信太(しのだ)とは
狐(きつね)の好物が油揚げという言い伝えから、油揚げを使う料理全般につける名称です。
名の由来は葛の葉ぎつねの伝説で有名な「信太の森(現在の大阪府)」からきています。
【関連】
≫和え物に使える調味料割合一覧
和え物【関連レシピへ】
≫【和食全般の料理内容を見る】
≫和食の献立、料理用語集
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫焼き物手法と串の打ち方一覧
【料理用語関連】
【参考】
≫料理別の調味料割合を見る
≫野菜の飾り切り100選を見る
和え物の作り方やコツ、割合等につきましては≫「和え物レシピ関連一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただきありがとうございました。