桜蒸し(さくらむし)の語源、由来【和食の蒸し物 料理用語集】

 
■ 当サイトをご覧の方々並びに全国の皆様におかれましては、お身体に十分注意していただきたく存じます。
 
【動画を見る】
【Web検索順位】

桜蒸し(さくらむし)の意味

和食の献立 蒸し物料理用語集

桜蒸し(さくらむし)とは

食材を桜の葉で包んだり、桜漬けをのせて蒸した料理の総称です。

一般的な桜蒸しは、薄紅色に染めた道明寺粉で白身魚や海老などを包んで桜の葉で巻き、これを「桜もち」と同じような形にして蒸し上げ、八方地や葛あんをかけて香りの山葵、おろししょうがなどを添えます。

※ 桜漬けを混ぜ込んだ飯蒸しを桜蒸しという場合もあります。

【関連】

御凌ぎ(おしのぎ)とは

銀餡(ぎんあん)の意味

鼈甲餡(べっこうあん)の意味

蒸し物に関連した

【語源、意味、由来 50音順一覧】

和食の献立【料理用語集】

献立別の料理用語一覧

焼き物手法と串の打ち方一覧

献立のまとめ記事一覧

献立を料理一覧から検索する

蒸し物レシピの関連へ

和食全般の料理内容を見る

【参考】

野菜の飾り切り100選

季節別、旬の食材一覧表

和食の調味料割合と配合一覧

だし、たれ、煮汁割合50音一覧

【料理用語関連】

料理の雑学、豆知識一覧

【あ段~わ段】

【あ】 【か】 【さ】 【た】 【な】

【は】 【ま】 【や】 【ら】 【わ】

料理用語集 50音検索一覧

蒸し料理の献立につきましては≫「蒸し物の献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。