義士焼き(ぎしやき)の意味
和食の献立 焼き物料理用語集
義士焼き(ぎしやき)とは
今川焼きや太鼓焼き(たいこやき)と同様のもので、その形状が赤穂義士(あこうぎし)の陣太鼓に似ていることからこの名があります。
■ 赤穂義士とは忠臣蔵に登場する赤穂浪士のことをいい、義士には正義を守り行う人という意味があります。
※ 今川焼きや太鼓焼きと呼ばれる和菓子は、各地方や製造している店名などによって数多くの呼び名が存在します。
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
| 【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
|---|---|
| 汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
| 煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
| ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫焼き物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】