焼物一覧

尾頭焼き(おかしらやき)とは【和食の献立 焼き物 料理用語集】

尾頭焼き(おかしらやき)とは、魚の尾と頭がついた状態の焼き物のことで、尾頭付きの焼き物という意味ですが、この言葉は使わずに尾頭付きの焼き物というのが一般的です。※親分や頭首の意味で使われる言葉の「おかしら」から連想して魚の頭の焼き物を「お頭焼き」と呼ぶところもありますが、この名は造語です。■魚の頭を焼いたものは兜焼き(かぶとやき)といいます。