小豆粥(あずきがゆ)の意味
今回は本サイトの【料理用語集】から小豆粥をご紹介したいと思いますので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
和食のご飯物、料理用語集
小豆粥(あずきがゆ)とは
小豆を入れた「かゆ」のことで、1月15日の小正月を祝って食べる風習が今でもあり、元来は農耕神事としての習慣でした。
そして、別名を「15日がゆ」または「桜がゆ」といい、会席料理に使う場合は、お凌ぎやご飯物で提供するほか、1月15日のお通しや先付けとして出す場合もあります。
■ 小豆がゆの詳しい内容につきましては≫「1月15日に小豆がゆを食べる理由」に掲載しておりますのでお役立てください。
【関連】
≫お凌ぎの献立一覧
≫御凌ぎ(おしのぎ)の意味とは
≫ご飯物の献立一覧
ご飯物【関連レシピへ】
≫【和食全般の料理内容を見る】
≫吸い物、汁物の献立一覧
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫献立のまとめ一覧を見る
【参考】
他の料理用語につきましては≫「和食の献立用語集一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。