精進揚げ(しょうじんあげ)の意味
この記事の内容を
和食の献立 揚げ物料理用語集
精進揚げ(しょうじんあげ)とは
植物性の食品で作る衣揚げのひとつで、魚介類を揚げる天ぷらと区別して用います。
そして、厳密には天ぷら衣に入れる卵も使わず、すべて植物性食品で仕上げます。
また、昆布だしで薄力粉を溶くこともあります。
精進料理とは
仏教思想を基本としたもので、一般に仏事のときの料理として提供いたします。
そして、この思想では肉を断ち、身を清めることを「精進潔斎(しょうじんけっさい)」といい、動物性食材(生臭物)を使わずに植物性食品のみで料理を作り、昆布や干し椎茸、大豆から「だし」を取ります。
≫揚げ物用語一覧を見る
≫献立別の料理用語集一覧へ
≫献立のまとめ一覧を見る
≫献立を料理一覧から検索する
揚げ物【関連レシピへ】
≫【和食全般の料理内容を見る】
【参考】
【料理用語関連】
≫料理の雑学、豆知識一覧
【あ段~わ段】
≫料理用語集 50音検索一覧
他の料理用語につきましては≫「和食の献立用語集一覧」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。