二身焼き(ふたみやき)の意味
和食の献立 焼き物料理用語集
二身焼き(ふたみやき)とは
下処理を施した椎茸や鶏肉、おろした甘鯛、開き穴子などに海老のすり身、魚介のすり身、ひき肉を厚めにのせて焼いた料理です。
■ 同じ方法で仕込んだものを揚げたときは「二身揚げ」、煮た場合は「二身煮」といいます。
【調理例】椎茸の二身煮
【関連】
≫和食の献立【料理用語集】
| 【献立別】 | 各料理の語源、意味、由来など |
|---|---|
| 汁物、吸い物 | 椀物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 刺身、向付け | 刺身関連の料理用語 50音順一覧 |
| 煮物、焚合せ | 煮物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 蒸し物 | 蒸し物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 和え物 | 和え物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 揚げ物 | 揚げ物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 酢の物 | 酢の物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 鍋料理 | 鍋もの関連の料理用語 50音順一覧 |
| ご飯物 | ご飯物関連の料理用語 50音順一覧 |
| 献立の名称 | それぞれの献立名の意味 50種一覧 |
≫献立のまとめ記事一覧
≫焼き物レシピの関連へ
【参考】
【料理用語関連】
【あ段~わ段】