【春の八寸、前菜盛り】
今回は5月の八寸、前菜を集めましたので、皐月の献立や和食調理などにお役立てください。
5月の八寸、皐月の献立
(猪口)
○新じゃが芋洋風和え、バジルマヨネーズ
木の葉ピーマン、れん根せんべい、針唐辛子
笹ちまき寿司、うどよもぎあん掛け
海老芝煮真ごい見立て、空豆もなか
鴨チーズ博多、きす大原木焼き、かぶと南瓜
≫海老の芝煮をやわらかく煮る方法
≫端午の節句、かぶと南瓜の飾り切り方法

(猪口)
○湯引きだこたたきおくら掛け、姫とまと
一口にしんの昆布巻き
矢羽根れんこん黄身寿司、岩なし松葉刺し
あいなめの東寺巻き、梅肉味噌
なす豆腐ごまクリーム、針わさび、黒ごま
若あゆ白せん揚げ、木の芽
空豆の枝豆もどき
≫野菜の飾り切り一覧
≫野菜の甘酢漬けの作り方と割合3つ
≫矢羽根れんこんの切り方
≫酢の物に役立つ合わせ酢割合4種類
【身欠きにしんのもどし方はこの動画と同じ手順で完了します】身欠きにしんの名の語源・由来とは?Japanese food#和食レシピ日本料理案内所
【鮎関連】
≫鮎の性別を見分ける簡単な方法
≫鮎の煮浸しを作るときの調味料割合
≫夏の川魚料理【鮎会席お献立】水遊
≫夏の献立【鮎料理の先付け集】
【料理用語と豆知識】
≫料理の雑学、語源、意味、由来一覧
≫鮎の焼き物、鮎京(あゆけい)とは
(竹猪口)
○鯛の魚素麺、新じゅん菜、タピオカ
うすい豆、小豆、桜草、振り柚子
煮穴子のあぶり寿司、笹の葉
ますの絹さや巻き、びわ玉子味そ漬け
矢羽根海老黄金焼き、はちくの醤油焼き
白うり昆布じめ竹紙巻き
≫開き穴子の下処理方法とコツ
【骨、ひれ、ぬめりの取り方手順】
≫じゅん菜の基本的な使い方
【手順がわかると簡単に切れる】
≫寿司や刺身に役立つ笹の葉の切り方
【笹の葉の基本的な飾り切り方法】簡単でよく使われる切り方の動画です・Japanese food・decorative cut#和食レシピ日本料理案内所
【シワを寄せないうすいえんどう豆のゆで方】この動画の手順で完了します・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所
【意外と簡単に作れる5月の献立かぶといなり寿司】端午の節句・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所
≫5月に関連した料理内容一覧
他の献立につきましては≫「八寸、前菜の献立一覧」に掲載しております。
【参考】
≫八寸の意味とは
≫和食全般の料理内容を見る
≫4月の料理別、献立一覧
≫5月の料理別、献立一覧
≫6月の料理別、献立一覧
≫献立を料理別一覧から検索する
≫季節別、旬の食材一覧
今回は5月の献立をご紹介いたしました。
春に使える食材につきましては≫「春の食材 50音順一覧表」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。