【八寸、前菜の献立】
今回は水無月の八寸、前菜をご紹介したいと思いますので、6月の献立作成や和食調理にお役立てください。
6月の八寸や前菜の献立
(猪口)
○蒸しあわび肝酢
焼き枝豆しんじょ、車海老塩ゆで
うなぎの八幡巻き、高野豆腐のうま煮
白瓜昆布じめ、はじかみ
≫車えびの語源と大きさによる
【名称の違い、呼び方3種類】
【関連】
≫野菜の甘酢漬け割合3つと作り方
≫酢の物に役立つ合わせ酢割合4つ
≫八寸(はっすん)の意味とは
(猪口)
○蓮芋ごま掛け、紫芽
はも寿司、芋たこ南瓜串
じゅん菜赤味噌ゼリー寄せ
まて貝蒸し煮、針しょうが
三度豆牛肉巻き、小なす瑠璃煮
≫いも、たこ、なんきんの語源、由来とは
■ 蓮芋(はすいも)とは青ずいきのことです。
≫蓮芋の使い方手順
【皮むき、下ゆで、味つけ方法】
≫焼き鱧(はも)の串打ち手順とコツ
≫鱧の照り焼きの作り方とコツ【注意点】
≫鱧に関連した料理内容一覧
【鱧だしの取り方】この動画を見るとハモのだしが作れるようになります・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所
(猪口)
○うにくらげ
若鮎たで干し、土佐おくら
みょうが寿司、笹の葉
姫とうもろこし醤油焼き
かえで南瓜含め煮
福子の竜田揚げ、レモン
■ 福子(ふっこ)とは「すずきの幼魚」のことで、せいご⇒ふっこ⇒すずきと成長します。
≫レモンの飾り切り一覧
≫飾り切りと細工料理一覧
≫みょうが寿司の作り方

【手順がわかると簡単に切れる】
≫刺身や寿司に役立つ笹の葉の飾り切り手順
【笹の葉の基本的な飾り切り方法】簡単でよく使われる切り方の動画です・Japanese food・decorative cut#和食レシピ日本料理案内所
【鮎(あゆ)関連】
≫鮎の一夜干しの作り方

≫鮎に関連した料理内容一覧
≫鮎の性別を見分ける簡単な方法
≫鮎の煮浸しを作るときの調味料割合
【鮎会席料理お献立】今回は鮎を使った会席料理をご紹介したいと思いますので、夏の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
≫鮎の先付け集
6月の献立一例です。
≫6月の献立、次の八寸を見る
他の献立につきましては≫「八寸、前菜の献立一覧」に掲載しております。
【びわたまごの作り方】前菜・八寸・あしらい・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所
≫【和食全般の料理内容を見る】
夏の献立6月一覧【水無月(みなづき)】本ページでは6月に関連した献立を集めましたので、初夏の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。
≫6月の会席料理に関連した献立
≫6月に関連した料理内容記事一覧
夏の献立7月一覧【文月(ふみつき)】本ページでは7月に関連した献立を集めましたので、夏の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。
≫献立を料理一覧から検索する
献立四季報【サイト内容一覧】本ページでは和食の献立を項目別に整理いたしましたので、四季の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各項目の料理内容に移動いたします。月別、料理別の献立集一覧へ
≫献立用語集、語源、意味、由来一覧
≫夏に使える飾り切り一覧
今回は6月の献立をご紹介いたしました。
夏の食材につきましては≫「夏の食材50音順一覧表」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。