秋の献立【9月の八寸、前菜盛り】
今回は9月の前菜を集めましたので、秋の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
秋の八寸、前菜盛り
(猪口)
○鮭といくらの親子和え
三つ葉、えのき茸
いかの菊花寿司、菊葉、梅肉
子持ち鮎有馬焼き、里芋西京煮
帆立菊花しんじょ黄身焼き
さばのきぬた巻き、酢取りしょうが
う玉ベーコンのパン粉揚げ
ミニトマトレモン煮
≫甘酢漬けの作り方と割合3つ
≫酢の物に役立つ合わせ酢の割合4つ
≫酢取り(すどり)の意味
≫鮎の性別を見分ける簡単な方法
≫鮎の煮浸しを作るときの調味料割合
≫里芋の下ゆで方法とコツ
【ゆでるときの目安温度と加熱時間】
≫里芋を米のとぎ汁で下ゆでする理由
(猪口)
○鯖きずし火取り
白味噌マヨネーズ、糸唐辛子
針しょうが
刻みねぎ
長芋とフォアグラの三笠焼き
セルフィーユ
菊花れん根の明太子射込み
酢取りみょうが
萩しんじょ、はも月冠の梅のりあん
木の葉南瓜
茄子と松の実入り海老すり身の挟み揚げ
■ 梅のりあんは、おかゆの裏ごしに梅肉を合わせてください。
≫花れん根の切り方とコツ
【山芋と蓮根が割れない切り方とコツ】100均の道具で切れますよ・Japanese food
≫焼き鱧(はも)の串打ち手順とコツ
≫鱧の照り焼きの作り方とコツ【注意点】
【鱧だしの取り方】この動画を見るとハモのだしが作れるようになります・Japanese food
≫9月の献立に菊の花や菊菜(春菊)
菊葉などを多く使用する理由とは?
(猪口)
○松葉がに菊花和え
軸ほうれん草、ぶどう酢
うにと焼きなすの水晶寄せ
おくら、たたき山芋
車海老菊花寿司、いり玉子、菊の葉
いか紅葉焼き、合鴨豊年焼き
むかご黄金焼き
あわ麩の旨煮東寺巻き
横輪の時雨煮、笹の葉
【手順がわかると簡単に切れる】
≫刺身や寿司に役立つ笹の葉の飾り切り
【笹の葉の基本的な飾り切り方法】簡単でよく使われる切り方の動画です・Japanese food・decorative cut
≫車えびの語源と大きさによる
【名称の違い、呼び方3種類】
9月の八寸一例です。
≫【和食全般の料理内容を見る】
他の献立につきましては≫「八寸、前菜の献立一覧」に掲載しております。
≫秋の献立一覧へ
≫9月の献立一覧へ
秋の献立集【9月(長月)和食一覧】本ページでは9月に関連した献立を集めましたので、初秋の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。
≫10月の献立一覧へ
≫献立を料理一覧から検索する
献立四季報【サイト内容一覧】本ページでは和食の献立を項目別に整理いたしましたので、四季の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各項目の料理内容に移動いたします。月別、料理別の献立集一覧へ
≫献立用語集、語源、意味、由来一覧
【参考】
≫和食の調味料割合を見る
≫野菜の飾り切り【100選】
≫秋に使える飾り切りを見る
秋の食材につきましては≫「秋の食材50音順一覧表」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。