冬の献立【お凌ぎ】
今回は12月のお凌ぎをご紹介したいと思いますので、冬の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
12月の献立「お凌ぎ」
蟹おこわ湯葉巻き、蟹味噌あん
蟹棒身、三つ葉、わさび
≫御凌ぎ(おしのぎ)の意味とは
甘鯛の里芋包み、銀あん
きくらげ、梅麩、辛み大根
≫里芋の下ゆで方法とコツ
【ゆでるときの目安温度と加熱時間】
≫里芋を米のとぎ汁で下ゆでする理由
軍艦寿司三種盛り
〇雲子、甘海老、かきしょうが煮
がりしょうが、敷き笹
【手順がわかると簡単に切れる】
≫寿司や刺身に役立つ笹の葉の切り方
【笹の葉の基本的な飾り切り方法】簡単でよく使われる切り方の動画です・Japanese food・decorative cut#和食レシピ日本料理案内所
≫新しょうがの甘酢漬けの作り方と割合
12月のお凌ぎ一例です。
他の献立につきましては≫「お凌ぎの献立一覧」に掲載しております。
≫霜月のお凌ぎを見る
【関連】
≫12月の献立一覧
【冬のお献立一覧】今回は12月(師走)に関連した献立をまとめましたので、冬の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。
12月31日、年越し蕎麦(そば)今回は、そばを使った献立をご紹介したいと思いますので、12月の献立作成やそば会席料理の参考にされてはいかがでしょうか。そば料理の献立8つ【献立①】
≫献立を料理別一覧から検索する
≫料理の語源、意味、由来、献立用語集へ
【参考】
≫飾り切り【100選】へ
≫和食の調味料割合と配合一覧へ
今回は冬の献立をご紹介いたしました。
冬の料理に使える食材につきましては≫「冬の食材50音順一覧表」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。