初夏の献立【八寸、前菜】
今回は6月の八寸、前菜をご紹介したいと思いますので、みなづきの献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
6月の八寸お献立、水無月
(猪口)
○なすとみょうがの甘酢、針しょうが
はもの子琥珀寄せ、白うり柴漬け射込み
焼きすずきの竹紙巻き、からしれん根
馬れいしょ手まり海老、青唐微塵粉揚げ
水無月しんじょ、う巻き玉子の木の芽あん
【鱧だしの取り方】この動画を見るとハモのだしが作れるようになります・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所
【関連】
≫野菜の甘酢漬け割合3つと作り方
≫酢の物に役立つ合わせ酢割合4つ
≫焼き鱧(はも)の串打ち手順とコツ
≫鱧の照り焼きの作り方とコツ【注意点】
≫八寸(はっすん)の意味とは
(猪口)
○あぶりだこ梅肉あん、唐草大根
ごま豆腐の黒ごま焼き、青葉ピーマン
いかあじさい寿司、焼きなす東寺巻き
新しょうがべっこう煮クリームチーズ博多
とうもろこし、枝豆煮こごり、焼き穴子
姫アスパラうに揚げ、水玉とうがんの甲州煮
≫開き穴子の下処理方法とコツ
【骨、ひれ、ぬめりの取り方手順】
≫ごま豆腐の調味料割合①
≫ごま豆腐の調味料割合②
≫胡麻豆腐の基本的な作り方2つ
(猪口)
○生湯葉とおくらのわさび醤油
にしん蒲焼、川海老つや煮、きす手まり寿司
牛肉アスパラ八幡巻き、干しあゆたでの葉焼き
枝豆揚げしんじょ、とうもろこし塩蒸し
あまご南蛮漬け、笹の葉
きゅうりの昆布じめ翁昆布まぶし
≫鰊、鯡(にしん)に関連した料理内容一覧
【身欠きにしんのもどし方はこの動画と同じ手順で完了します】身欠きにしんの名の語源・由来とは?Japanese food#和食レシピ日本料理案内所
【手順がわかると簡単に切れる】
≫刺身や寿司に役立つ笹の葉の飾り切り手順
【笹の葉の基本的な飾り切り方法】簡単でよく使われる切り方の動画です・Japanese food・decorative cut#和食レシピ日本料理案内所
【鮎(あゆ)関連】
≫鮎の性別を見分ける簡単な方法
≫鮎の煮浸しを作るときの調味料割合
6月の献立一例です。
≫6月の献立、次の八寸を見る
他の献立につきましては≫「八寸、前菜の献立一覧」に掲載しております。
【びわたまごの作り方】前菜・八寸・あしらい・Japanese food#和食レシピ日本料理案内所
≫【和食全般の料理内容を見る】
夏の献立6月一覧【水無月(みなづき)】本ページでは6月に関連した献立を集めましたので、初夏の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。
≫6月の会席料理に関連した献立
≫6月に関連した料理内容記事一覧
夏の献立7月一覧【文月(ふみつき)】本ページでは7月に関連した献立を集めましたので、夏の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各献立に移動いたします。
≫献立を料理一覧から検索する
献立四季報【サイト内容一覧】本ページでは和食の献立を項目別に整理いたしましたので、四季の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各項目の料理内容に移動いたします。月別、料理別の献立集一覧へ
≫献立用語集、語源、意味、由来一覧
≫夏に使える飾り切り一覧
今回は6月の献立をご紹介いたしました。
夏の食材につきましては≫「夏の食材50音順一覧表」に掲載しておりますのでお役立ていただければ幸いです。
次回は違うメニューでお目にかかりたいと思います。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。