日本料理の献立集一覧

夏の献立集から【八寸、前菜盛り】

夏の八寸、前菜盛り【八寸の献立①】身欠きにしんのうま煮、長芋の味噌漬け、枝豆ゼリー【八寸の献立②】(猪口)れん根きんぴら、結び三つ葉、牛肉八幡巻き、たこ梅肉焼き、胡瓜の昆布じめ、夏柑南瓜、甘酢らっきょう松葉刺し【八寸の献立③】

夏の食材を使った先付けの献立三題

夏の献立集【先付けの献立①】長芋そうめん昆布じめ、青ゆず、喰いだし■長芋そうめんの作り方【先付けの献立②】いさきの東寺巻き、打ちみょうが、青じそ、穂じそ、しょうがの甘酢漬け■いさきの東寺巻き(ゆば巻き)の作り方【先付けの献立③】

尾頭焼き(おかしらやき)とは【和食の献立 焼き物 料理用語集】

尾頭焼き(おかしらやき)とは、魚の尾と頭がついた状態の焼き物のことで、尾頭付きの焼き物という意味ですが、この言葉は使わずに尾頭付きの焼き物というのが一般的です。※親分や頭首の意味で使われる言葉の「おかしら」から連想して魚の頭の焼き物を「お頭焼き」と呼ぶところもありますが、この名は造語です。■魚の頭を焼いたものは兜焼き(かぶとやき)といいます。