1月(睦月)の先付け3題
今回は1月の先付けをご紹介したいと思いますので、睦月の会席料理や献立作成などにお役立てください。
1月の先付け「お献立」
甘えび酒盗和え、拍子木長芋
菊菜、岩茸、黄人参、ラディッシュ
≫冬の飾り切り方法とコツ一覧
子芋の土佐煮、ゆず味噌がけ、梅人参
のし海老、水前寺のり、三つ葉、針ゆず
【ゆずの基本的な使い方をご紹介している動画です】食材の切り方、使い方など!Japanese food・decorative cut
≫梅人参の飾り切り、ねじり梅の方法

ひらめの昆布じめ金紙玉子巻き
ふくさ胡瓜、紅芯大根、おごのり
すだち、花穂じそ、加減酢
1月の先付け一例です。
【煮凝り(にこごり)の意味とは?】食材を無駄なく使える飲食店風家庭料理レシピ・Japanese food
【関連】
≫冬の先付け、お献立5選
他の先付けにつきましては ≫「先付けの献立一覧」に掲載しております。
≫冬の食材一覧
【冬の食材一覧表】今回は冬が旬の料理食材を集めましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。関連▶季節別、旬の食材一覧
≫冬の料理を見栄えよくする
野菜の飾り切り、むきもの一覧
≫冬の魚料理関連レシピ一覧
≫冬の野菜料理関連レシピ一覧
≫おせち料理の語源、意味、由来
≫鏡餅(かがみもち)の語源、意味
≫雑煮(ぞうに)の語源、由来
≫季節別、旬の食材一覧
≫献立名の語源、意味、料理用語集
【参考】
≫野菜の飾り切り100選
≫和食の調味料割合一覧
≫煮汁の割合と配合50音一覧
≫鍋料理を作るときの煮汁割合一覧
和食調理にお役立てください。最後まで閲覧していただき、ありがとうございました。