如月(きさらぎ)の献立【八寸】
今回は2月の八寸、前菜を3つご紹介したいと思いますので、冬の献立や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。
冬の献立2月の八寸、前菜盛り【3選】
(猪口)
紋甲いかふき味噌和え、紅たで
甘鯛若狭焼き、たたき木の芽
ひらめの竹紙巻き、黄身酢
たらのおかき揚げ、なまこけんちん
白魚せんべい、若竹しんじょ
菜の花、千枚かぶら
(猪口)
三つ葉のお浸し
(木の葉皿)
さわらのねぎ巻き焼き
鈴くわい
にしんの昆布巻き、梅花玉子

≫鈴くわいのむき方手順
≫梅花玉子の作り方手順
≫にしんの昆布巻きの作り方と割合
≫難波焼き(なんばやき)の語源とは
≫鰊、鯡(にしん)に関連した料理内容一覧
【身欠きにしんのもどし方はこの動画と同じ手順で完了します】身欠きにしんの名の語源・由来とは?Japanese food#和食レシピ日本料理案内所
(猪口二種)
○大豆のしょうがよごし
○塩だらの糸昆布和え
鯛寿司酢取りうど包み
穂付きたけのこ翁焼き
いわしの香梅揚げ、ふき唐墨大原木
あん肝ゆり根最中
≫酢取り(すどり)の意味
≫いわしの手開き方法とコツ
【詳しい手順と注意点を解説】
≫春の魚料理関連レシピ一覧
≫春の野菜料理関連レシピ一覧
≫たけのこに関連した料理内容一覧
2月の八寸一例です。
他の献立につきましては≫「八寸、前菜の献立一覧」に掲載しております。
≫【和食全般の料理内容を見る】
【関連】
≫冬の食材50音順一覧表
【冬の食材一覧表】今回は冬が旬の料理食材を集めましたので、献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。関連▶季節別、旬の食材一覧
≫3月【弥生】の献立一覧
≫4月【卯月】の献立一覧
≫冬の料理を見栄えよくする
【野菜の飾り切り、むきもの一覧へ】
≫冬の料理関連を見る
献立四季報【サイト内容一覧】本ページでは和食の献立を項目別に整理いたしましたので、四季の献立作成や和食調理の参考にされてはいかがでしょうか。■各項目の料理内容に移動いたします。月別、料理別の献立集一覧へ
≫和食の献立、料理用語集
献立別の料理用語集【まとめ】各料理用語に移動いたします。■刺身の手法と造りの名称 ■煮物用語集、語源、意味、由来 ■焼き物用語集 ■蒸し物用語集 ■揚げ物用語集 ■日本料理の献立名【それぞれの意味一覧】先付~甘味
【参考】
≫和食の調味料割合と配合一覧へ
≫鍋料理を作るときの煮汁割合一覧
今回は2月の八寸をご紹介いたしました。
他の献立につきましては≫「2月の献立一覧」に掲載しておりますので参考にされてはいかがでしょうか。